078-391-7887 受付時間 AM 10:00〜13:00 PM 15:30〜18:30 土曜 15:30~17:00 / 休診日 水・日・祝日

膣のゆるみについて

膣のゆるみについて

骨盤内臓器とその支持組織

膣が緩む仕組みを理解するには、膣とそれを支持する骨盤底筋群の解剖学的な関係を理解する必要があります。

女性の骨盤の中には、前から膀胱と尿道、子宮と膣、直腸と肛門があり、互いに前後に接しながら存在しています。これらの臓器は、筋膜、靭帯、結合織で互いに連結され、骨盤底筋群の上に固定されています。
骨盤底とは、文字通り骨盤の底にあたる部分で、(1)内骨盤筋膜、(2)骨盤隔膜、(3)会陰膜の3層からなります。

内骨盤筋膜

内骨盤筋膜は、骨盤内臓へ出入りする血管や神経の通路にあたります。また、子宮や膀胱などを骨盤底に固定する役割があり、靭帯などの線維性組織でできています。単独で骨盤内臓器をささえる力はありませんが、骨盤隔膜の上方に位置することで支持の役割を果たします。

骨盤隔膜

骨盤の前の恥骨から後ろの尾骨にかけて存在し、骨盤底の真ん中にあるものです。最も強く、重要な役割を果たし、膜には、直腸、膣、尿道が通過する穴があります。
この膜は、腕や足の筋肉と同じく横紋筋でできています。筋肉には、この横紋筋と、胃などの平滑筋という2種があります。特徴的なのは、横紋筋は鍛えることができますが、平滑筋はできません。つまり、この骨盤隔膜は鍛えることができます。

会陰膜

会陰膜とは、最も体の外側にあり、骨盤底の一番したにある膜で、退化的なものです。臓器を支えるのではなく、骨盤隔膜を左右から支える役割があります。

盤底筋群の筋力低下が、膣のゆるみに

骨盤底を支えている骨盤底筋群は、いくつかの筋肉が合わさって、ハンモック状になっており、膀胱や子宮が下がらないよう、下から支える役割を担っています。また、筋肉であるためにしなやかに伸び縮みし、膣をはじめ、尿道や肛門がしまったり、ゆるんだりする働きを助けています。これらの骨盤底筋群が緩んだり、縮んで固くなったりして衰えてくると、膣のゆるみが生じてきます。

一般的に、男性に比べて女性は、骨盤底筋群のトラブルが起きやすいと言えます。その理由は、以下の3つです。

構造上の特徴

女性は骨盤が広く、骨盤底筋の面積が広い上に、尿道・膣・肛門と3つの穴があいているという特徴があります。そのため、便秘でいきむという行為だけでも、骨盤底筋群にダメージが加わります。

妊娠・出産

妊娠・出産を経験することで、赤ちゃんが入った子宮の重みや出産時のいきみによって、骨盤底筋群が強いダメージを受けます。

女性ホルモンの変動

加齢とともに女性ホルモンが減少し、それにより筋肉量が減少して、骨盤底筋群の弾力性の低下を招きます。

子宮脱が見られるなど、深刻な症状の場合は、医療機関で治療する必要がありますが、軽度の場合や目立った症状はないけれどゆるみが気になる場合は、骨盤底筋群の筋肉を鍛えることで、膣のゆるみをある程度、改善・予防することができます。それでもなかなか改善しない場合は、当クリニックで行っている「膣縮小術」などの方法があります。
当クリニックで行っている膣縮小術は、手術をせずに薬剤を注入することで、半永久的な効果が続く「パールフィラー」など、他院では滅多に行っていない施術方法も取り入れています。
膣のゆるみでお悩みの方は、ぜひ当クリニックへご相談ください。

執筆 : Yukari Ladies Clinic

関連ページ

関連する医療コラム